役立つ研究– category –
-
役立つ研究唐辛子が肺がんの進行を遅らせる?【海外研究】
今回紹介する研究は、唐辛子由来の辛さの元であるカプサイシンが肺癌の進行を遅らせられるかもしれないという2019年4月にマーシャル大学から発表された研究です。カプサ... -
役立つ研究「甘い物=太る」は関係ない?太る本当の理由
ダイエット中だから、甘い物は控えないと!って、それ半分合ってて半分間違ってるかも。太る原因は、「摂取カロリー>消費カロリー」のせいです。食事が美味しいとつい... -
役立つ研究O型の人は認知障害になりにくい?【血液型の海外研究】
血液型による性格診断はアジアを中心に巷でよく行われていますが、科学的根拠はあまり無いとされています。しかし今回紹介する研究は、O型の人はアルツハイマー病などの... -
役立つ研究12分で幸福度を高める簡単な方法【海外研究】
今回紹介する研究は、他人の幸福を願うだけで幸福度が向上するというJournal of Happiness Studiesに掲載されたアイオワ州立大学の研究です。チョコやワインを飲むと精... -
役立つ研究【不眠症改善】加重ブランケットで睡眠の質が向上か【海外研究】
今回紹介する研究は、加重ブランケットを使用すると睡眠の質が向上するという2015年の研究 [1]です。不眠症は多くの人が抱えている障害ですが、ブランケット1つで... -
役立つ研究家族と一緒に〇〇〇する子供ほど幸福に?
今回紹介する研究は、家族と朝食を一緒に食べることが子供の幸福度に影響するんじゃないか!という2019年に掲載されたミズーリ大学の研究です。この研究でいう幸福度は... -
役立つ研究〇〇〇を意識するとパフォーマンスが向上する?
今回は視聴者がいると分かっているとパフォーマンスが向上するという2018年にSocial Cognitive and Affective Neuroscienceに掲載されたJohns Hopkins大学の研究を紹介... -
役立つ研究コーヒーの過剰摂取による9つの悪影響
コーヒーの飲みすぎは良くないって聞きます。飲みすぎるとどんな影響があるのか、研究に基づいて説明します。コーヒーは非常に健康な飲み物であることが数々の研究でわ... -
役立つ研究自然が学習を促進させる5つの要因【レビュー論文紹介】
2019年にFrontiers in Psychology誌で発表されたレビュー論文によると、自然の中で過ごすことは子供の学習能力を向上させるということです。子供だけではなく大人にも良... -
役立つ研究声に出して読むのは記憶に定着しやすいのか?【小ネタ・勉強法・海外研究】
今回は小ネタということでコンパクトな記事になります~。2017年にカナダのワーテルロー大学から発表された研究 [1]によると、文章を声に出して勉強することが記憶とし...