Programming– category –

-
[データベース設計]論理設計の4つのタスク
データベースの設計は論理設計と物理設計に分けられますが、今回は論理設計について説明します。論理設計は物理的なハードウェアの制約を考慮しないで良いというのが事... -
Web3層モデルとは? アプリケーション層の役割
Webシステムでよく利用される3層モデルに、「Web3層モデル」というものがあります。3層というのは、プレゼンテーション層、アプリケーション層、データ層を指します。 ... -
[RSpec入門] Ruby on Rails チュートリアルのテストをminitestからRSpecに変える
Ruby on RailsアプリのテストをminitestからRSpecに書き換える際に参考になるサイトを紹介します。 【RSpecの書き方で参考になるサイト】 Railsチュートリアルのテスト... -
[RSpec 入門] Ruby on RailsアプリにRSpecを導入する方法
最近はRuby on RailsアプリのテストにminitestではなくRSpecを使用している企業さんも多いということで、個人アプリにRSpecを導入してみました。 ということでRSpecの導... -
[SQL入門] データベースのグループ化の基本
データベースのグループ化の基本を説明します。 使用するpostsを表示しておきます。 SELECT * FROM posts; mysql -h db -t -u dbuser -pdbpass myapp < main.sql +--... -
[SQL入門]データベースの集計関数の基本
データベースの集計関数をまとめておきます。 使用するpostsというテーブルを表示してみます。likesはNULLを許容しているとします。 SELECT * FROM posts mysql -h db -... -
[Rails/Docker] docker-compoese upでwebにbundler: failed to load command: rails (/usr/local/bundle/bin/rails)の解決法
【前提・実現したいこと】 Docker環境でrailsアプリの開発をしています。 【発生している問題・エラー】 いつも通りdocker-compose upでwebサーバーを起動させようとす... -
[Ruby on Rails] ページネーションの作り方
Railsでユーザーや記事等を単位ごとに表示するページネーションの作り方を紹介します。 ページネーション 【1. 必要なgemのインストール】 will_pagenateとbootstrap-wi... -
[Git] zshターミナルでブランチ名を表示して色付けする方法 [M1 Mac]
以下のようにターミナルにGitのブランチ名をつけたかったので調べました。 参考にしたサイトです。 https://bottoms-programming.com/archives/termina-git-branch-name... -
[Git] refusing to merge unrelated historiesが出たときの対処法
Gitでマージしようとするとrefusing to merge unrelated historiesが出たときの対処法を紹介します。 【エラー内容】 開発用ブランチを現在いるブランチにマージしよう...