-
Python関連【Pythonで機械学習】機械学習の始め方 Part2 mglearnを導入!【初心者向け】
前回は以下の記事でAnacondaをインストールしました!今回は、 本ブログで扱うデータや画像、追加のライブラリを導入します!追加のライブラリっていうのが、mglearnというやつ。mglearnとは、コードを読みやすくするためのライブラリ「Pythonではじめる機械学習」の著者が作成したものです。プログラミングに詳しい人はpipコマンドで「pip i… -
Python関連Pythonの勉強本はこの3種類だけで良い【入門・初心者向け含む】
プログラミングを始めたばかりだと、どの本を買ったら良いのか悩みますね。本記事では研究や仕事でPythonを約5年間使っている僕が、Python初心者向けのおすすめ本を紹介してみます。今の時代は学ぶ手段が本だけでなく他にも色々あるので参考程度にどうぞ。Pythonを勉強するべき理由に関しては、以下の記事で解説しております。この記事を書い… -
日用品・雑貨メンタリストDaigoおすすめのココナッツオイルJarrow Fromulas【使った感想】
今回はスキンケアとしてメンタリストのDaigoさんがおすすめしていたココナッツオイルを買って使ってみたら良い感じなので紹介します。以前にこんなツイート↓をしました。メンタリストdaigoさんがスキンケアでおすすめしてたココナッツオイル届きました。今からパッチテストします。 pic.twitter.com/YhWUhzFWSz— しみしん@役立つ雑学&プ… -
動画編集ノウハウVlogに使える無料トランジション60種紹介【Premiere Pro】
最近流行っているVlogですが、とにかくお洒落に格好良く表現することが重要視されています。Vlogとは、Video blogの略です。最もお手軽にお洒落に格好良くしたい場合、トランジションという動画と動画の移り変わりをいじることが多いです。本記事では、無料で入手できるハイクオリティのトランジションを紹介します。今回紹介するトランジシ… -
当ブログ運営状況【WordPressテーマ】SANGOからSWELLに変えてみた【簡単に】
ブログを始めて約半年が経ちました。 WordPressのテーマは 当初から catnose さん(@catnose99 )が開発した「SANGO」にお世話になっていましたが、つい先日、了さん(@ddryo_loos)が開発した「SWELL」に変えました!!!テーマを変えると元々のテーマ専用のショートコードが使えなくなるので、新しいテーマのショートコードに置き換える必… -
役立つ研究ココナッツオイルは肌に良い?【8つの研究に基づき解説】
ココナッツオイルは健康改善のためによく用いられていますが、最近は肌に使う人も多くなりました。僕自身もメンタリストDaigoさんの意見を参考にして、最近はお風呂上がりにココナッツオイルを使用しています。ネット上ではココナッツオイルに対してポジティブな意見もネガティブな意見も様々ありますので,海外の研究論文を用いてそこらへん… -
動画編集ノウハウAfterEffects 2019とAfterEffects 2020の違い【注目アップデート5つ】
現在ロサンゼルスで開催されているAdobe MAXですが、AfterEffects 2020が昨日発表されました。そしてもうすでにアップデートできるんですね。てことで僕もアップデートしときましたよ。今回はAfterEffects 2019と2020で何が変わったか紹介します。機能の詳細が分かったら記事を追加して紹介しようと思います。注目されているアップデートは以… -
日用品・雑貨他銀行から楽天銀行へ手数料無料で入金する方法【知らなきゃ損】
ネット銀行の代表格である楽天銀行。楽天のポイント還元率もアップするので、利用者が最近は増えています。楽天銀行って条件が揃えば他銀行への出金手数料は無料だけど、逆の入金手数料は普通のやり方だと数百円掛かってしまいます。そう、普通のやり方だと。今回は他銀行から楽天銀行への入金手数料を無料にする方法を紹介します。ただし以… -
撮影機材【一眼カメラで動画撮影】SONY α6600とα7Ⅲどちらを買うべき?比較します
僕も悩んでた時期かありますが、あることを意識したら簡単に結論が出ました。それぞれのカメラのメリットとデメリットを踏まえて、僕なりの思考法で結論付けたいと思います。本記事の内容α6600とα7Ⅲどちらを買うべきかカメラをどう使うかを明確にして決めるべき α6600が向いている人 α7Ⅲが向いている人そんなに重く考える必要はないかも【SON… -
Python関連【Pythonで機械学習】クラス分類器を作ろう【初心者向け】
どーも、simiです。以前の記事では、教師あり学習はクラス分類と回帰があると言いました。今回はpythonで教師あり学習のクラス分類を実装しましょう。本記事を読めば、データさえ揃えば実世界でもクラス分類ができるようになります。(分からないところがあれば気軽に聞いてください。)使用するデータなどのプログラミング環境については、… -
動画編集ノウハウVlogをよりオシャレに!マスクトランジションの紹介【Premiere Pro】
ども、simiです。Vlogで柱などの障害物の前をカメラが通ると別の場所に変化しているトランジションを見たことがあるでしょうか。これはマスクトランジションというやつで、言葉の通りにマスクを使って実現しています。マスクトランジションを使って以下のような動画を作ってみました。https://www.youtube.com/watch?v=bZ2_BJZswC8若干粗いけ… -
動画編集ノウハウInstagram風ビデオを作ってみた【AfterEffects】
ども、simiです。動画制作でSNSアカウントをお洒落に表現できれば効果的な宣伝が可能なのではと思い、今回はインスタグラムを再現してみました。その動画はこちら↓https://www.youtube.com/watch?v=KDcZCswq8mk試作段階なのでまだまだ完成度を高めようと思えば高められそうです。本記事では、この動画の作成方法や作成背景など説明します。【…